本文へ移動

委員会活動ブログ

委員会活動ブログ

高所作業車運転特別教育を開催しました

2023-09-28
カテゴリ:労務委員会
9月27日(水)に「高所作業車運転特別教育」をアイチ研修センター上尾教習所に協力いただき開催しました。
受講者は8名で例年に比べると少ない人数でしたが、実技の高所作業車の1人あたりの運転時間を多く取れたのでじっくり学んでいました。講義の最後に少し難しい小テストを毎回実施していますが、全問正解の方も複数人いらっしゃいました。
当該教育は当会では年1回の開催となりますので、来年参加のご希望がありましたらよろしくお願いいたします。





空気と水の体験教室を開催しました

2023-08-10
カテゴリ:広報委員会
8月5日(土)に「空気と水の体験教室」を開催しました。
毎年、東空衛会員会社の小学生のお子様を対象に開催しており、今年はTOTO株式会社様に協力いただき、”水”に関する体験型学習イベントを開催しました。
当日は、節水などエコに関する勉強や、水を使った実験、蛇口の分解やタイルに用いられている技術体験などを行ないました。またショールーム見学では、初代のウォシュレットや航空機に設置されているウォシュレット、最新式の節水型トイレやシャワーヘッドなどを見学しました。
参加したお子様からは「いろいろなトイレがあって楽しかった」「水の力ってすごいと思った」「これからは水をたいせつに使いたい」などの感想がありました。















職長・安全衛生責任者教育を開催しました

2023-07-28
カテゴリ:労務委員会
7月27、28日に職長・安全衛生責任者教育を開催しました。
今回の開催では、20代の若い方が多く参加されていたので、グループ討議で意見を取りまとめることができるのか少し不安に思っていましたが、危険予知活動の討議では予定時間よりも早く終わらすことができていました。
当会では、職長・安全衛生責任者教育を年3回開催しており、次は10月に開催する予定となっております。受講を希望されている方がいらっしゃいましたら事務局までお問い合わせください。






フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました

2023-07-14
カテゴリ:労務委員会
7月14日(金)にフルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催しました。
こちらの教育では、受講者全員にフルハーネス型墜落制止用器具を装着して、吊り下がった際の体への負担などを体験いただき、受講者からはとても参考になったとのご意見が多くありました。
当会では11月に今年度第2回目の教育を開催いたします。受講希望の方がいらっしゃいましたらご検討ください。
















入札契約方針等の説明会(関東地方整備局営繕部)の開催について

2023-07-12
カテゴリ:渉外委員会
7月5日(水)に国土交通省 関東地方整備局営繕部をお招きして「入札契約方針等の説明会」を開催しました。
2024年に適用される時間外労働の上限規制を含めた円滑な施工確保に向けた取組や、営繕工事における働き方改革の取組において、適正な工期設定や週休2日制の促進の現状の報告などの話がありました。
また、令和5年度の官庁営繕事業における生産性向上の活用として、BIMやデジタル技術を活用した監督・検査などの説明もありました。
説明会終了後には、東空衛渉外員会の理事、委員等と意見交換会を行い、当会会員会社の受注状況や、機器納期遅延、総合評価落札方式の改善点などについて話し合いました。






TOPへ戻る