本文へ移動

委員会活動ブログ

委員会活動ブログ

職長・安全衛生責任者能力向上教育を開催しました

2023-03-10
カテゴリ:労務委員会
3月10日(金)に「職長・安全衛生責任者能力向上教育」を開催しました。
こちらの教育は、職長教育を受講後5年以上経過された方を対象としていることもあり、今回は現場経験豊富な方々に大勢ご参加いただきました。
午後の講義では災害研究を行い、ベテランらしい様々な観点からの意見が挙り、最後にうまく取りまとめていました。
当会では年1回の開催となりますので、ご都合がよろしければぜひ来年度にご受講いただければと思います。





関東地方整備局営繕部との意見交換会

2023-02-24
カテゴリ:渉外委員会
2月22日(水)に国土交通省関東地方整備局営繕部と日空衛関東支部(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、長野、東京)との意見交換会を実施しました。
新型コロナウイルスの影響もあり3年ぶりの実施となりました。
意見交換会では、渉外委員会で検討した当業界が抱えている諸課題(「資機材の納期遅延や価格高騰の対応」「働き方改革に伴う長時間労働の削減や週休2日制の定着」など )の改善に関して要望しました。
当日の意見交換会の詳細は、議事録が出来上がり次第会員会社様へお知らせする予定です。





建設業の適正取引講習会を開催しました

2023-02-17
カテゴリ:渉外委員会
2月16日(木)に日本空調衛生工事業協会と当会との共催で「建設業の適正取引講習会」を開催しました。
講義を公正取引委員会の足立達哉氏(取引部 取引企画課 相談指導室 指導係長)に依頼し、「独占禁止法の概要と最近の違反事例他」と題してお話いただきました。
空調衛生工事業の健全な発達を促進するうえにおいては、工事に携わる建設業者が適正な請負契約のもと、適正な取引を推進していく必要があります。渉外委員会では引き続きこのような講習会を通じて、会員会社様の理解促進を図っていきたいと考えています。
なお、今回の講習会では会場参加と合わせてWeb配信も実施しました。





東京都財務局(入札監視委員会制度部会)との意見交換会

2023-02-09
カテゴリ:渉外委員会
2月1日(水)に東京都の入札制度に関する意見交換会を東京都入札監視委員会制度部会の下で開催しました。
当会からの要望事項として、以前に会員会社様に依頼したアンケート結果を参考に「1.工事発注量の維持継続」「2.分離発注方式の維持継続」「3.入札契約制度(混合入札方式、主任技術者及び監理技術者の専任要件、入札参加資格要件の緩和」「4.働き方改革の推進(長時間労働、週休2日への対応、適正な工期の設定、適正な工期の算定)」「5.資機材の納期遅延と急激な価格高騰への対応」「6.生産性向上(設計図書の精度向上、設計変更対応)」をお伝えしました。
また、上記要望とは別に、PFIやデザインビルド等の下請工事でも入札参加実績と認めてもらいたいこと、改修工事で夜間休日の居ながら工事が受注者負担になっているので改善していただきたいことなども伝えております。
当会からの要望事項に関する回答は後日、Webサイト「東京都電子調達システム」などに掲載される予定となっております。





職長・安全衛生責任者教育を開催しました

2023-01-24
カテゴリ:労務委員会
1月23、24日に「職長・安全衛生責任者教育」を開催しました。
職長・安全衛生責任者教育のカリキュラムでは2日間共にグループ討議を行うことになっており、当会の教育ではできるだけ多くの人の意見や考え方を確認できるように、1日目と2日目でグループのメンバーを入れ替えて実施しています。
例題に対してメンバー全員で意見を出し合い、取りまとめて、最後に発表を行いました。
今回の受講者は9名で、全員に職長・安全衛生教育修了証を交付しました。
令和5年度も当該教育の開催を予定していますので受講希望される方がいらっしゃいましたらお申込みいただければと思います。




TOPへ戻る